Dive and Photo

鳥、戦闘機、水中の写真をメインに、気に入った写真が撮れたらUPしたいと思います。

<カンムリワシ 他>石垣・波照間-1(鳥編)

波照間島の仕事が入りました!
という事で一昨日から1泊で早速出張に行って来ました。
波照間島と言えば人の住む日本最南端の島。国内では南十字星が唯一見られる場所でもあります。
正に南の果といった景観と長閑な雰囲気が強烈な印象を残します。
そして波照間には石垣島から船で渡りますが、その石垣島といえばカンムリワシ(冠鷲)が有名です。
カンムリワシは石垣島と西表島だけで見られ、絶滅危惧種かつ特別天然記念物でもあります。
さて今回は短い出張の中で何が見られるか?のんびりと時間の流れる島で時間との戦いです(笑)。

出張は11月19,20日の1泊2日。
初日は石垣島で仕事です。仕事を終え16時半にホテルへIN、直ぐさまレンタカーを手配してカンムリワシを探しに出発。日が暮れるまでの1時間余りが勝負です。
インターネットで多少調べたものの、場所の検討もつかず全くの手探りでしたが、暗くなり始めて帰路についたその時、前方の標識柱の上に大きな鳥が目に入りました。
薄暗くシルエットでしたが大きさはカラスの比ではなく、その影に心臓が高鳴ります。
車を降りる前にカメラの設定を済ませゆっくり近づくと、 本当にカンムリワシでした。
焦る気持ちを抑え夢中でシャッターを切りましたがブレとピン甘で歩留まりは悪く、何とか撮れたのは数枚でした。
完全に証拠写真程度ですが、この短時間で見ることが出来、満足です。今回の課題は1つクリア。
今回は仕事の道具が多かったのでカメラは普通の70-300mmF4-5.6+D7100の手持ちでした。
 
141119_カンムリワシ12 (2)
            ↑ カンムリワシ 初見初撮り(石垣島)

141119_カンムリワシ18 (2)
            ↑ 少しずつ近づくも、この後飛び立たれてしまいました。
141119_カンムリワシ55 (2)
             ↑ 飛翔を追うと、150m程離れた電柱に止まったのでもう1チャンス。
               この頃はISO2500でf5.6 1/30

2日目は波照間島で仕事です。前日まで船の欠航が相次ぎ、渡航が心配されましたがこの日は往復とも船が出るとの事でこれまたラッキーです。波照間では帰りの船の時間もあり、また同行者がいたので昼休みに近所で撮る程度でしたが自然豊かな島なので注意すれば頻繁に野鳥の姿を目にします。

141120_シロハラ01 (2)
             ↑ シロハラ 普段は森の中や落ち葉の上で目にするのですがここでは
               開けた場所でも見ることができました。
141120_シロハラ04 (2)

141120_ヤエヤマシロガシラ04 (2)
             ↑ ヤエヤマシロガシラ これも見たかった鳥の一つ。
               初めはシジュウカラかと思いましたがこの頭が見えて一安心。
141120_ヤエヤマシロガシラ14 (2)
             ↑ 仕事場の裏の畑です。良い所ですね。
141120_シモアカモズ01 (2)
             ↑ 50mほど先の電線上にはシモアカモズ。これも見たかった鳥。
               点ほどにしか映らないので大トリミング。
141120_カラス04 (2)
             ↑ カラスの一種 木の実を食べていると野鳥に見える・・かな? 

               次回は島の風景編です。野鳥に関しては次の出張にも期待・・・・?。 
               明日(22日)~25日は久しぶりに北京です。 

<オシドリ>裏山でリハビリ

今日は雨の予想でしたが意外と晴れました。
出かける予定だったのですが朝の雨で二度寝をしてしまい、起きたら晴れていたので例によって近所の裏山に下見に行って来ました。
散歩のつもりだったのでD7100+70-300mmF5.6ズーム手持ちというお手軽装備です。
山に入るとオシドリの声が。・・・もうそんな季節なんですね。
いつものポイントまで行くと、時々見える位置まで出てきてくれました。
距離は遠いですが70-300mmズームも思ったより健闘してくれました。
そろそろ冬に備えて鳥撮りのリハビリを開始しなければ・・・・。
141109_オシドリ03_01
            ↑ 先ずは♂がお出まし。
141109_オシドリ02_01
             ↑ 続いて♀3羽。メスの方が見える位置に出てくれます。
141109_オシドリ07_01
            ↑ かと思うと♂が群れで大移動。今シーズンも楽しませてくれそうです。
141109_メジロ01_01
            ↑ おまけのメジロ
141109_オスプレイ02_01
             ↑ おまけ2 のオスプレイ。オシドリ撮影中に上空を通過。
              実物は初見初撮り! 

<ヒトデヤドリエビ>大瀬崎 2/2

先週末の大瀬崎の続きです。
この日2本目の湾内。特にこれと言った狙いは無く、適当に砂地を移動していると大アカヒトデ発見。
この種は大型のヒトデで輻長(足の長さ)が25cmもあるので目立ちます。
期待に胸を膨らませてそのヒトデをゆっくりとひっくり返すと、予想通り!ヒトデカクレエビがなんと、6匹も!。
これを見た瞬間、脳からアドレナリンが吹き出ると同時に、この1本はここで終了となる事を確信。
言うまでも無くカメラをセットして私は岩と化しました。この体制に入った私は微動だにしません^^。
久しぶりに等倍(1.5倍)撮影を満喫し、エア切れ直前で後ろ髪を引かれつつ浮上しに戻りました。
ひっくり返したヒトデは撮影後、そっと元に戻した事は言うまでもありません。 
141103_ヒトデヤドリエビ23_01
↑ 6匹!と思ったら水中では気づきませんでしたが透明なエビも居て合計8匹!
1匹のヒトデにこれほど多く付いているのは初見でした。
透明なエビが分かるでしょうか??? 見つけた方は立派なエビオタクです。
141103_ヒトデヤドリエビ13_01

<ハナダイ>大瀬崎 1/2

海の記事が続きます。
昨日(11/3)は大瀬崎で潜りました。当初曇り空が予想されていましたが11/3は晴天の確率が高いので天気予報は無視。で、当日の天気は素晴らしいダイビング日和だったのですが南西風のため、外海は荒れ模様でした。
なので今回は1本目:岬先端,2本目:湾内マンボウ下、3本目:湾内という具合に、外海が1本もありません。
しかし久しぶりに水中では岩と化して体中に窒素を溜め込みながら撮影に没頭、そして浮上前は減圧停止をゆ~っくりと楽しみました(笑)。水温は20.3℃とロクハンなら快適そのもの。
昼食にはYさんの用意して下さったタイカレーをご馳走になりました。Yさん、ご馳走様でした!
 今日は透明度が悪く5~8m程度でかなり暗いですが1本目の先端は12Lタンクなので深場のハナダイ狙い。
141103_アカオビハナダイ♂01_01
↑ナガハナダイの群れに混じってナント、アカオビハナダイ!
普通に撮るとこんな感じ。
141103_アカオビハナダイ♂05_01
↑ちょっと待つと背びれを広げて・・・まだ完全ではありません
141103_アカオビハナダイ♂06_01
↑一瞬ですが背びれ全開に。
141103_ナガハナダイ♂01_01
↑ナガハナダイ これも背びれ全開に限ります。
141103_ナガハナダイ♂05_01
↑ここへ行けば普通に見られるナガハナダイ♂ですが背ビレが実に美しい。
141103_ガンガゼカクレエビ01_01
↑減圧停止中に見つけたガンガゼカクレエビ。
動き回る上に枝かぶり、イヤ、刺かぶりで撮りづらいですが減圧停止時間は
たっぷり有るのでじっくりと遊んでもらいました。
体の線に段がついている様に見えるのは、手前にもう1匹居るため。
よく見ると実はペアでした。

141103_ガンガゼカクレエビ05_01
↑こちらは単体。ガンガゼの刺の間を泳ぎ回ります。
141103_カザリイソギンチャクエビ07_01
↑ 減圧停止時間のもうひとつの相手、カザリイソギンチャクエビ

<クリアクリーナーシュリンプ>富戸

週末になってしまいました。
最近、怠け癖がついたのか、1週間が本当に速いのか・・・。
先週末の画像ですが、久しぶりに富戸へ行ったのでUPします。
行きの車のラジオでは富戸でフリソデエビが出たと聞き、期待していたのですが岩の奥へ入ってしまった様で、見ることは出来ませんでした。
別のポイントではクリアクリーナーシュリンプが居るとの事で、2日目はそちらに切り替えました。
ソリハシコモンエビとよく似ていますがこちらの方が赤や白の色が多いですね。
これらのエビは魚の口の中をクリーニングする事で知られていますが、この日は笑いました。

エビのいる岩穴の前に着くと、大きなウツボが岩穴へ顔を突っ込んでいました。
クリーニングを受けている様なので、邪魔せずウツボの真後ろで少し待つとウツボが振り向き、こちらに気付きました。
私と目が合うと、ウツボは怪訝そうにその場を去って、岩の向こう側でじっとしています。
私は早速エビの写真を撮り始め、撮影が一段落したところで周りを見ると、先ほどのウツボが私の膝下まで戻って来てじっと待っています。彼はどうしても穴に戻ってクリーニングのつづきを受けたいのでしょう。行儀の良いその姿に笑ってしまい、もう何枚か撮ってからウツボ君に定位置を譲りました。
141026_ソリハシコモンエビ01_01
             ↑ 体が透き通っているのでバックの岩にかき消されてしまいます。
141026_ソリハシコモンエビ26_01
             ↑ 1つの穴に6匹もいました。珍しい。
141026_ソリハシコモンエビ23_01
             ↑ 砂底に降りて来てくれました。
              ストロボを低く当てて、やっと少しは存在感が出たかな?
141026_カミソリウオ09_01
            ↑ エグジット付近では「カミソリウオ沢山」・・・・
141026_カミソリウオ17_01
            ↑ 今季初のカミソリウオ。Nさん発見。
141025_ビシャモンエビ01_01
            ↑ お馴染みのビシャモンエビ。
 

<夜景・星景>西伊豆にて

昨日は日曜日でしたが会社同僚と西伊豆へ出かけました。
いつもよりのんびり、昼頃西伊豆に到着し、まったりと場所探しです。
何となく風景等を撮ろうと目的は決めていたものの、場所までは限定していなかったため新地開拓も目的の一つでした。しかし良い場所はそう簡単には見つからず、結局覚えのある場所へ。
到着後、適当に辺りの景色を撮り、暗くなるのを待ちました。・・・・風景を撮りに行って暗くなるのを待つ?
今回の目的は夜景、星景なので実に贅沢な時間の使い方でした。
141019_雲見千貫門006_01
            ↑ 西伊豆といえば黄金崎 先ずは定番で。
141019_雲見千貫門065_01
            ↑ ここも定番ですが
141019_雲見千貫門091_01
            ↑ この時間を待っていました。
141019_雲見千貫門098_01
            ↑ 星を入れて。この静かなひと時がたまりません。
141019_雲見千貫門104_01
            ↑ 天の川(D3s+フィッシュアイ)
141019_雲見千貫門110_01
            ↑ 場所を変えて高台から
141019_雲見千貫門115_01
            ↑ D3s+20mmF2.8
141019_雲見千貫門117_01
            ↑ これは山側の景色。よく見るとアンドロメダ銀河も写っています。
              まあ、これはよほど星好きな人にしか分かりませんけどね。
 

<盛りだくさん>の大瀬崎(その2)

今週末は用事で鳥撮りにも海にも行けないので先週末の大瀬崎続編です。
140927_クマドリカエルアンコウ02_01
           ↑この日の一番人気はこのクマドリカエルアンコウでしょう。
            まだygなので大きさは3cm弱ですが、2箇所で見られたので水中は大賑わい
            でした。
140927_コシオリエビ01_01
           ↑ この時期の楽しみであるアカスジエビ。
             しかし正面から撮ってはせっかくのアカスジが見えない!ですね、反省。
140927_コシオリエビ06_01
           ↑ これもいつもいるコシオリエビ。しかしクダヤギにいるのはあまり見たことが
             ありませんでした。光の回りが悪かった。反省。
140927_ビシャモンエビ03_01
           ↑ ビシャモンエビ 最初はペアだったのに色々な人に撮られて隠れてしまったか。
140927_ベニカエルアンコウ03_01
           ↑ ベニカエルアンコウyg これもまだ3cm程度のチビ。
             この日はカエルアンコウだけで7個体も。しかし私はエビに夢中でした。
140927_ボブサンウミウシ01_01
           ↑ ボブサンウミウシ これも比較的珍しい、かつ綺麗なウミウシなので人気
             があります。この撮り方、気合が感じられません。
             やはり私はエビが気になる・・・。
 
記事検索
プロフィール

YamaTheKin

月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ