2014年01月
1月19
今日も用事の合間に数時間、かわせみ撮りに出かけました。お仲間からレンズを譲って頂ける事になったのでその受け取りを兼ねて、D7100ボディーのみ持参し、現地でNewレンズを使用するという計画。
レンズはニコンの70-300mmズームで以前からこのクラスの軽快なレンズが欲しいと思っていたので大変助かりました。Sさん、ありがとうございました!
軽快なレンズなので三脚なしの手持ちにて。早速装着してかわせみを狙うとその軽快さに改めて驚きました。
軽いので振りやすく、普段より歩留まりが良い!ん~この結果は喜んで良いものか・・・?(笑)
ん?何やら画像がUP出来ません。容量の限度に達したようです。こんなに早く達してしまうものでしょうか?
若しくは最近PCの調子が悪いのでそのせいでしょうか?
残念ながら本日は画像なしとなってしまいました・・・トホホ。
レンズはニコンの70-300mmズームで以前からこのクラスの軽快なレンズが欲しいと思っていたので大変助かりました。Sさん、ありがとうございました!
軽快なレンズなので三脚なしの手持ちにて。早速装着してかわせみを狙うとその軽快さに改めて驚きました。
軽いので振りやすく、普段より歩留まりが良い!ん~この結果は喜んで良いものか・・・?(笑)
ん?何やら画像がUP出来ません。容量の限度に達したようです。こんなに早く達してしまうものでしょうか?
若しくは最近PCの調子が悪いのでそのせいでしょうか?
残念ながら本日は画像なしとなってしまいました・・・トホホ。
3連休最終日ですが今日は午後から用事のため午前中のみ、久しぶりのK公園へ。先日オシドリでご一緒したM山さんからここで撮られたジョウビタキ♂の写真をお見せ頂き、それを狙うことにしました。
実はジョウビタキ♂を初めて見ました。勿論撮るのも初。以前より撮りたかったのですが何故か機会がなく、今回ようやく念願が叶いました。
9時半から3時間程度でしたが頻繁に姿を見せてくれたので助かりましたが、頭上にまで止まってくれるので逆光等、少々困る場面も(笑)。
その他、待ち時間にはモズ、アオジ、オナガ、ヒヨ等等。勿論かわせみも出てくれましたが時間が無いので今日は挨拶程度に数枚のみ。
ご無沙汰していたEさんともお会いし、久しぶりに楽しく撮影することが出来ました。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
↑ K公園到着早々入口の池の上で。慌ててカメラをセット。
↑ 卵の様なボディが笑えますね。
↑ ほぼ頭上。逆光ですが
↑ これもほぼ頭上
↑ おまけ ヒヨ1
実はジョウビタキ♂を初めて見ました。勿論撮るのも初。以前より撮りたかったのですが何故か機会がなく、今回ようやく念願が叶いました。
9時半から3時間程度でしたが頻繁に姿を見せてくれたので助かりましたが、頭上にまで止まってくれるので逆光等、少々困る場面も(笑)。
その他、待ち時間にはモズ、アオジ、オナガ、ヒヨ等等。勿論かわせみも出てくれましたが時間が無いので今日は挨拶程度に数枚のみ。
ご無沙汰していたEさんともお会いし、久しぶりに楽しく撮影することが出来ました。
ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
↑ K公園到着早々入口の池の上で。慌ててカメラをセット。
↑ 卵の様なボディが笑えますね。
↑ ほぼ頭上。逆光ですが
↑ これもほぼ頭上
↑ おまけ ヒヨ1
3連休ですね、今日は午前中用事があり、午後から近所の森林公園に出かけて今年の初撮りとなりました。
カワセミのお仲間のM山さんが最近ここに撮りに来られるもオシドリの姿を見ず、という状況だったので近所の私が様子を見に行くことにしました。
到着早々オシドリの気配は無く、近くの木にはエナガが。その後場所を変えて待つこと20分、眼下の水面に2羽の姿を確認、直ぐにM山さんに連絡。その後は声も聞こえだし、更に数羽を確認すると徐々に数が増え、最終的には雄雌合せ十数羽を確認することができました。
しばらくすると、M山さん登場、メールに返信がないと思ったらこちらへ向かわれていたんですね!
素早い行動力に脱帽、また遠い所をお疲れ様でした!
前回同様、オシドリとの距離が遠いので高解像度とは行きませんが取り敢えず撮れた。という事で。
その他婚姻色のウミウらしき鵜とノスリが姿を見せてくれました。
↑ 入口付近で最初に出会ったエナガ
↑ 土手から対岸に姿を現したオシドリ。距離は100m程度
↑ 10分程度いましたが直ぐに奥へ移動開始
↑ 場所を変えて。ここからが一番近く、50m程度でしょうか。暗いのが悩み
↑ ここに居着いたウミウ(婚姻色)?それともカワウの婚姻色でしょうか。
海から数km内陸なのでウミウが居るとも思えませんが・・・。
ネットでもう少し調たら、どうやらカワウの様です。
↑ カラスに追われ、一瞬、近くに止まったノスリ。
ここでは初見でした。露出補正が間に合わなかった!
カワセミのお仲間のM山さんが最近ここに撮りに来られるもオシドリの姿を見ず、という状況だったので近所の私が様子を見に行くことにしました。
到着早々オシドリの気配は無く、近くの木にはエナガが。その後場所を変えて待つこと20分、眼下の水面に2羽の姿を確認、直ぐにM山さんに連絡。その後は声も聞こえだし、更に数羽を確認すると徐々に数が増え、最終的には雄雌合せ十数羽を確認することができました。
しばらくすると、M山さん登場、メールに返信がないと思ったらこちらへ向かわれていたんですね!
素早い行動力に脱帽、また遠い所をお疲れ様でした!
前回同様、オシドリとの距離が遠いので高解像度とは行きませんが取り敢えず撮れた。という事で。
その他婚姻色のウミウらしき鵜とノスリが姿を見せてくれました。
↑ 入口付近で最初に出会ったエナガ
↑ 土手から対岸に姿を現したオシドリ。距離は100m程度
↑ 10分程度いましたが直ぐに奥へ移動開始
↑ 場所を変えて。ここからが一番近く、50m程度でしょうか。暗いのが悩み
↑ ここに居着いたウミウ(婚姻色)?それともカワウの婚姻色でしょうか。
海から数km内陸なのでウミウが居るとも思えませんが・・・。
ネットでもう少し調たら、どうやらカワウの様です。
↑ カラスに追われ、一瞬、近くに止まったノスリ。
ここでは初見でした。露出補正が間に合わなかった!
記事検索
最新記事
プロフィール
YamaTheKin
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード